春の兆し(その一) 
寒い日が続いているのに日の入りが遅くなってきたから外で肉を焼く気がやってきました。




コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
マラソン 
昨日ワシントンDCにマラソンが行われました。ランナーがいっぱい来ました。



ステファニーも参加して半マラソンを完走しました。



コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
お茶を飲む時間 

今日お琴の練習が多くしています。練習の休みにお茶を作りました。おつめをはめてながらお茶を作る事ができませんでしたからおつめを外しました。

コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
冷凍庫 
一般的に冷蔵庫や冷凍庫、アメリカのは日本のより大きいと思います。家の大きい冷凍庫には何が入ってるでしょうか?



半分ぐらい、お酒のグラス?ビール用のグラスもカクテルグラスも、かなりいっぱいですね。

日本には「花より団子」と言われていますが私たちの家庭には「団子よりお酒」と言われているらしいです。

コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
昼食 
日本では「昼食」と言うと、「お弁当」のイメージですね。アメリカでは「サンドウィッチ」です。ほとんど毎日、うちでサンドを作って食べます。



今日はローストビーフ(左)とターキー・ハム(右)です。いただきます!

コメント見たりしたりする(4)  |  この記事へリンク
合衆国最高裁判所ビルのらせん階段 
合衆国最高裁判所ビルを観光に行けば、いろいろな面白いものや場所が見えます。けど普通に見えない、面白いらせん階段も二つあります。私は去年の秋、特別ツアーで見に行く機会がありました。



とてもきれいな階段であるのはもちろんですが特に面白いのはわかりますか?



段の支柱は、下の段しかないんです!

コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
トレーンショー 
鉄道好きですか?私は大好きです!特に日本の列車に興味があります。アメリカではアメリカの列車のほうは人気があるのに私は日本の鉄道が特に興味があります。ですから「ジャパンレールモデラーズ・オブ・ワシントンDC」という鉄道模型仲間の会と参加しています。

先週末このクラブがトレーンショーで展示しました。かなり大きいNゲージのジオラマで来客に日本の鉄道を紹介しました。

お召し列車も舞台に立ちました。



新幹線も顔を出すのはもちろんです。



コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
トルティーヤ 
ニューメキシコで育ってた私たちは「トルティーヤ」というメキシコ料理のパン類が大切にしています。いいトルティーヤはうまくて柔らかいです。

悲しいことにニューメキシコを出てメリーランドにきたら、店で売られてるトルティーヤは...うまくない。味が薄いし食感が厚紙見たいしぜんぜん食べたくないものです。(-_-;)

ですから、家で手作りトルティーヤを作ることになりました。ずっと前作ってみたらうまくできませんでしたからちょっと心配していました。レシピは簡単なのに、実際に作るのは難しいんです。やはり作ってみたら最初は難しかったです。トルティーヤは硬くて、形は丸くなかったです。けど味は...ぴったりでした!この点だけがいいと店のトルティーヤより食べたかったです。

また作ってみたら、すこしレベルアップできました。作り続いて段々かなり美味しいトルティヤを作ることできました。






コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
クリスマスツリー 
12月に出身ニューメキシコに行って両親とクリスマスを過ごしました。ですから家で去年はクリスマスツリーを飾りませんでした。その代わりに両親のきれいなツリーを楽しめました。

私の両親の自宅は天井が高いので、こんな大きい(高さ3m?)ツリーを飾ることできました。



子供のときに私が作った飾りも飾りましたから私にとってちょっと懐かしい感じしました。

コメント見たりしたりする(0)  |  この記事へリンク
Sandia Sunset 
クリスマスやお正月を両親と過ごすため、12月下旬~1月上旬、出身ニューメキシコ州にいました。アルバカーキのそばにある山は「サンディア山」と呼びます。



この「サンディア」という名前は、スペイン語で「スイカ」の意味をします。アメリカではスイカの中はピンクの色なんです。夕焼けの光が当たるとサンディア山がスイカのようなピンクになるんです。

頂上が日当たり、下のアルバカーキが夕暮れで町の灯りがきらきらと見えます。私たちにとって懐かしい景色でした。


コメント見たりしたりする(2)  |  この記事へリンク

<<最近の記事 <さらに新しい | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | さらに古い> 最初の記事>>